【7/19開催】大学院説明&MBA体験 MOT(技術経営)分野「MOTの必要性と将来性」
事業創造大学院大学では、2025/7/19(土)13:30より参加無料の大学院説明&MBA体験を開催します。
講師は、開志創造大学情報デザイン学部(仮称・設置構想中)学部長(予定)の宮﨑 淳 教授です。
▼5つのMBAプログラム
/mba-program/
お申し込みいただいた方には開催2日前の木曜日に当日参加用のURLをお送りします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認いただき、それでもご不明な場合は入試事務室(admissions@jigyo.ac.jp)までご連絡ください。
※木曜日以降にお申込みいただいた方には順次送付いたします
テーマ
「MOTの必要性と将来性」
講義概要
●MOTの必要性
●MOT人材の役割
●本学でどんなことを学ぶのか
●本学での学びがどのように現場で活かされるのか
●MOT人材の活躍の場や将来性
開催概要
<開催日時> 2025/7/19(土)13:30-15:30
<開催形式> オンライン
※カメラOFFでもご参加いただけます
※通信料は参加者負担
※パソコン、スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末およびインターネット環境が必要
<参加費用> 無料(要事前予約)
<スケジュール>
13:10 受付開始(入室可能)>MBAや本学について>MBA体験授業>入学のご案内>15:30 終了予定
※開催日2日前までに当日参加用のURLを送付予定
※体験授業内では質疑応答も可能
※上記スケジュールは予定です(日本時間)
講師紹介
宮﨑 淳 教授
慶應義塾大学大学院 / 理工学部電気工学専攻 / 後期博士課程修了 / 工学博士
専門分野:計算機アーキテクチャ、人工知能、技術経営
富士ゼロックス(株)主幹研究員を経て、(株)オレンジテクラボ設立。2016〜2018年、国立研究開発法人産業技術総合研究所客員研究員。開志創造大学情報デザイン学部学部長就任予定。
▼プロフィール詳細はこちら
/faculty/fulltime/miyazaki-jun/
お問い合わせ先
事業創造大学院大学 入試事務室
TEL:025-255-1250 FAX:025-255-1251
E-mail:admissions@jigyo.ac.jp