事業創造大学院大学

2026年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学へ名称変更いたします。

お知らせ

2025.09.01 お知らせ

【重要】学部及び博士後期課程設置認可のご報告と大学名称の変更について

修了生 各位
在学生 各位
新入生 各位
本学に関わる皆様へ

事業創造大学院大学
学長 黒田 達也

学部及び博士後期課程設置認可のご報告と大学名称の変更について

 平素より事業創造大学院大学の教育・研究活動へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 この度、2026年4月開設に向けて準備を進めてまいりました『情報デザイン学部』と『事業創造研究科経営科学専攻(博士後期課程)』について、2025年8月29日付で文部科学大臣より認可されましたので、ご報告いたします。
 設置認可申請にあたり、皆様からいただきましたご支援とご協力に、深く感謝申し上げます。なお、あわせて2026年4月より大学名称を「開志創造大学」に変更することをご報告いたします。

【新設学部】
情報デザイン学部 情報デザイン学科(通信教育課程)
[入学定員]800人
[3年次編入学定員]200人 ※3年次編入学生の受入れは2028年4月からを予定
[収容定員]3,600人
https://kaishi.ac.jp/info-d/

【新設課程(研究科の新専攻)】
事業創造研究科経営科学専攻[博士後期課程]
[入学定員]4人
[収容定員]12人

【大学名称について】
 「開志」は志を持って未来を切り開くことのできる人材を育成し輩出すること、「創造」は起業や新規事業を通じて社会に新たな価値を創り上げていくという思いが込められています。現在の事業創造大学院大学の建学の精神であるアントレプレナーシップの形成は今後も大学院における教育・研究活動を通じて引き継がれます。
 なお、研究科は呼称として「事業創造大学院」を引き続き使用してまいります。
 また、「開志創造大学」では将来構想として複数の学部を設置し、総合大学化することも視野に入れており、大学としての将来を見据えた発展的な名称であります。
 本学の発展に向けて引き続きのご支援とご協力をお願い申し上げます。

以 上 

 

<本件問合せ先>
事業創造大学院大学 事務局長 川島学
e-mail info@jigyo.ac.jp
電話 025-255-1250(代表)