
駒宮 史博
Komamiya Fumihiro東京大学を卒業後、米国加州立大学でMBA(経営管理学修士)及びハーバード大学でMPA(行政管理学修士)を取得。国税庁、大蔵省等に16年間勤務の後、新潟大学移り、租税法の教育・研究に従事。現在、弁護士(新潟県弁護士会)。新潟大学名誉教授、千葉商科大学客員教授、租税法学会理事、新潟県税制調査会委員等。新潟市社会福祉協議会監事、新潟県共同募金会新潟市共同募金委員会監査人。
学歴 | 東京大学医学部保健学科卒業 カリフォルニア州立大学経営管理学修士(MBA) ハーバード大学行政大学院行政管理学修士(MPA) ハーバード大学法科大学院国際租税法プログラム修了 |
---|---|
職歴 | 1977年10月 国家公務員試験上級職甲(法律職)合格 1978年 4月 国税庁長官官房企画課(海外税務行政調査、渉外事務、等) 1980年 7月 東京国税局調査部国税調査官(金融機関の法人税調査) 1982年 6月 国税庁国税審議官室主査(租税条約による情報交換、相互協議) 1983年 7月 総理府国鉄再建監理委員会事務局主査(国鉄(現JR)の分割民営化案策定業務) 1985年 7月 福井県小浜税務署長 1986年 7月 大蔵省主税局国際租税課課長補佐(租税条約交渉) 1988年 5月 日本貿易振興会(JETRO)サンフランシスコ事務所駐在員(調査部長) 1991年 7月 国税庁調査査察部調査課課長補佐(移転価格調査方針決定・移転価格調査事案全国一元監理) 1992年 7月 国税庁調査査察部調査課総括課長補佐(大法人の全国法人税調査方針の企画・監理) 1994年 7月 新潟大学法学部助教授 1997年 7月 新潟大学法学部教授 2004年 4月 独立行政法人国立大学新潟大学教授(実務法学研究科主担当) 2005年 2月 弁護士(新潟県弁護士会)登録(駒宮法律税務事務所) 2014年 4月 独立行政法人国立大学新潟大学教授(大学院現代社会文化研究科主担当) 2017年 5月 ツインバード工業株式会社社外取締役 2018年 3月 新潟大学定年退職 新潟大学名誉教授就任 2018年 9月 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科特任教授 2019年 5月 ツインバード工業株式会社社外取締役(監査等委員会委員) 2021年 新潟市社会福祉協議会監事、新潟県共同募金会新潟市共同募金委員会監査人 |
所属学会 |
|
外部機関専門委員等 |
|
教育業績 | (1)新潟大学以外の大学・教育機関での教育暦
(2)海外での英語による主な講義・講演等
|
所属学会 |
|
著書 |
|
学術論文 |
|
判例評釈 |
|
講演実績等 | 東京都主催「多摩イノベーションエコシステム促進事業ビジネスアイデア審査会」審査員2023-1,千代田区,東京都 |
翻訳 |
|