事業創造大学院大学

2026年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学(仮称)へ名称変更予定です。

オンライン受講制度

自宅や会社、出張先のホテルやミーティングルーム等からオンラインで授業を受講できるため、居住地を問わず全国どこからでもMBA取得が可能です。現在、本学の在学生は、北は北海道、南は沖縄まで全国からオンライン受講制度を利用して本学へ通学しています。

オンライン授業を主として学び修了できる対象者について

本学のオンライン受講制度には以下の条件を満たす方は、オンライン授業を主とした新たな通学形態による学びが可能です。

  1. 新潟県外からの希望者。
  2. 新潟県内の希望者で新潟県内在住・勤務者等については、合理的な方法による通学時間が1時間を超える者。
  3. 新潟県内の希望者で通学時間が1時間以内の者については、原則的には対面出席を必須とするが、派遣元企業責任者等からのオンライン履修制度適用申請の提出を条件として認める。

※「留学ビザ」「家族滞在ビザ」を在留資格とする留学生は適用対象としない。但し、物理的に入国困難な事情がある場合はこの限りではない。

オンライン授業の実施方法について

オンライン授業はMicrosoft® が提供するグループチャットソフトウェアのTeamsを利用して実施します。チャットを利用した教員への質問や、課題の提出、カメラやマイクを利用して動画や音声でやり取りを行うことも可能です。

通信環境・通信機器について

本学の授業では、動画を一方的に聞くのではなく、他の学生や教員とのディスカッション、課題を画面共有しプレゼンターションを行うなど参加型の授業を行っています。そのため、オンライン形式で参加する場合はパソコンでの利用を推奨しています。

推奨される通信環境

  • ブロードバンド回線(2.5Mbps 程度)
  • 有線のデータ上限なしの回線環境を推奨します。

※Wi-FiでもTeamsを利用することはできますが、通信環境が不安定になる可能性があります。

必要な通信機器

  1. パソコン
    ※タブレット端末にも対応していますが、パソコンでの受講を強く推奨します。
  2. USBカメラ(PC内臓型カメラ、または外付けカメラ)
  3. マイク付きのイヤホン、またはヘッドホン

単位認定、研究指導、演習行事(発表会等)について

①講義科目の単位認定

すべての講義科目についてオンライン受講のみの出席での単位認定が可能です。

②演習(ゼミナール)科目の単位認定と研究指導について

演習(ゼミナール)科目は、半期毎に行い、プレゼミナール(1年次前半)、演習Ⅰ(1年次後半)、演習Ⅱ(2年次前半および後半)を受講して教員による研究指導が行われ演習科目の単位を認定します。

演習Ⅰ、演習Ⅱは、半期15コマのうち3コマ(1コマ90分~2時間相当)を対面による研究指導を受ける必要があります。
※目安として、在学期間2年間のうち半年に1回程度の対面による研究指導が行われる(3コマを1回にまとめて行うことを妨げない)。

対面による研究指導を実施する場所は原則として本学を主とする。ただし教員と学生との調整を経て本学が指定する場所で行うことができる。
※2022年4月より東京サテライトをオープンしました。担当教員と相談の上、実施場所を決定してください。

半年に1度行われる演習行事(発表会等)は、2年次後半に行われる「学位論文最終公開審査会」のみ対面での参加を義務とし、他の行事(プレゼミナール発表会、演習Ⅰポスターセッション、中間発表会)はオンラインでの参加が可能です。

演習(ゼミナール)のスケジュール

演習(ゼミナール)のスケジュール
  • プレゼミナールは全てオンラインでの受講が可能
  • 演習Ⅰ、演習Ⅱは15コマのうち3コマのみ対面(その他12コマはオンライン)
  • 発表会は学位構文最終公聴会を除きオンラインor対面選択可能

③修士論文の閲覧について

本学修了生の修士論文については、新潟本校で「学位論文閲覧可能リスト」より原本を閲覧することが可能です。また、東京サテライトでは、閲覧専用のPC端末を使用し、データで閲覧することが可能です。
また本学図書館では、教育研究活動を支援するために、図書および電子媒体を含む各種資料を計画的、体系的に収集、管理、提供しております。また、レファレンスサービス等の提供も行っています。
ホームページからは、本学が所蔵する図書・雑誌の目録所在情報を検索できる蔵書検索システム(OPAC)、電子ジャーナル、学術文献データベースが利用できます。